平石智美さんの本を教科書がわりにして、少し前から始めたカラー切り絵。
でも、
なかなかまとまった時間がとれなくて、あんまり出来てない。
したがって、なかなか上達もしない・・・。
それと、
時間がとれないってこと以上に、いま手元にある色付け用の和紙のバリエーションが少なくて、うまく色付けができなくて迷ってばかり。
今持っている和紙は、枚数としては多いように思うのだけど、いざ実際に使おうとすると使いたいグラデーションがない。
こりゃ、
和紙は買うよりも、やっぱり白い紙を自分で染めてみようかっていう気になった。
9月に、平石智美さんの展示会に行ったときにも、智美さんも
「好みの和紙を見つけるのは大変だし、自分で作るのも楽しいですよ」って教えてくれたし。
欲しい道具を洗い出し
↑↑大人かわいい 華やかカラー切り絵 はじめてでも美しく (コツがわかる本!)の86ページ、「和紙を染めてみよう」のコーナーより。
智美さんの教えてくれたことを思い出しながら、必要なものを洗い出してみた。
白い紙
智美さんは、
「障子紙が和紙っぽさがでるけど、習字で使う半紙もいいですよ」って言ってた。
どっちがいいかな…。
絵の具
普通の水彩絵の具、カラーインク。
和紙を折りたたんだ状態で色をつけるときは、ボトルの先から直接紙に付けられるタイプも、使いやすそう。
霧吹き
和紙を折りたたまずに平置きして染めるとき、最初に紙をぬらすとき使う。
絵筆、色を混ぜるトレー
トレーは、100円ショップで代用品を探す。
シモジマのネットショップでお買い物
最初に切り絵を始めるときに、浅草橋の問屋街にあるシモジマに行ったので、また今回も行ってみようかと思ったけど、
今回は、ネットで探してみた。
シモジマに行くよりも高い買い物になっちゃうかと思ったけど…
なーんだ、シモジマのネットショップがあるじゃないの!!
東証一部上場、株式会社シモジマの運営する通販サイト【プロパックかっぱ橋.com】
ショップの名前に「シモジマ」ってついていなかったから、よくわからなかったけど、サイトをよく見たらシモジマのロゴがあるじゃないですか!
ネットショップは、シモジマの実際の店舗をブラブラする楽しみには負けるかもしれないけど、
それでも、画面の商品カテゴリーからあちこち見てるだけで、やっぱり楽しくなる。
品揃えも豊富で33,000アイテム以上! しかも卸価格!
飲食店業界の利用が多いようだけど、ギフトラッピング用品とか、文具類も豊富。
今は、季節柄クリスマス特集で、
包装紙とかリボン、ケーキ箱、パーティーグッズなんかも。
プレゼント用に使う包装紙や紙袋、リボンなんかも、もちろんたくさんある。
何を隠そう、実は私、
自分の結婚披露宴と二次会用のグッズもろもろは、浅草橋のシモジマに通って色々揃えました。
まー、あの当時は、
まだ少しは楽しくやってたんだがねー。。。
けっこん? 長くは続かなかったねー。(遠い目)
ありゃま、話が逸れまくり、、、
というわけで、
シモジマのネットショップで、絵の具その他を買いまして、切り絵精進いたします。