不眠の解消のために、みんチャレで始めた、毎朝きちんと朝日を浴びるっていう計画。
先月の半ばに、みんチャレにチームを作ってから、いまでも何とか続いている。
最近は曇りの日も多いけど、
朝、近所の公園で、みんチャレにチャレンジ写真を投稿したら、そのまま30分くらいの朝散歩開始。
体調が悪くて全然歩けない日もあったけど、最近は時間を調節しながら、歩くことができている。
その朝散歩に、今日からはもう一つタスクを追加。
そう、
もちろんそれは、きくち体操!
きくち体操は、「体操」といいながら、実は…
朝の体操というと、なんとなくラジオ体操を思い浮かべちゃうかもしれない。
でも、
きくち体操は「体操」って名前が付いているけど、実は「体操」というのとは随分と違う。
きくち体操は、「体との対話」っていう感じ。
自分の手を見て、
「動かすぞ~!」
「動くかな~?」
「もっと動け~!」
「どこか痛いかな~?」
「よしよし…」
っていう感じで、自分の体を、自分の目でじっくりと見ながら動かしていく。
菊池先生の言葉を借りると
自分の体の仕組みを理解したうえで、脳を使ってその部分に意識を集中し、よくしたいと思いをかけて動かす
体操というよりも、体とどう向き合うか、なのです。
今の私には、この考えがすごくぴったり。
ジム通いでもない、球技でもない、ヨガでもない。
鍛えるんじゃなくて、それでいてリラックスするだけじゃない。
動く体をつくりたい、っていう、今の私の願い。
”きくち”のきほん1~8
きくち体操の基本は8コ。
- 手のグーとパー
- 伸ばした指先に意識を集中する
- 腕を後ろで組んで肩甲骨を寄せる
- 足の裏と指に触る
- 足のグーとパー
- 手の指と足の指で握手する
- 足首を回す
- 腹筋を使う
この8コを、丹念に、動かす部分に意識を集中して、ていねいにゆっくりと動かしていく。
初日の今日はスローペースで
初日から、いきなりフルコースで頑張っちゃうっていうのは大変なので、今日は8コの基本のうち、半分の4つを実践。
4つだけでも、ゆっくりと丁寧に足に触って動かしていると、だんだんと柔らかくなって指が開いていく。
それになんだか、気持ちがホッとしてくるみたい。
さて、朝散歩に出発だ
朝ごはんは、トースト、コーヒー、それと今ハマっている伊藤園の人参ジュースで軽く済ませて、さあ出発。
今朝も曇り空で、陽射しはないけど、気持ちはgood!
ちょっとだけ公園に寄ってから、少しばかりアップダウンのある道を選んで、大きく体を動かしながら30分ほど歩く。
明日のきくち体操は、もう少し多めにやってみよう。
ムリはしない。
でも確実に。
がんばるぞっ。
体の動かし方が、大きなイラストつきで細かく出ているので分かりやすいです。
きくち体操の説明もきちんと書かれているので、体操の趣旨もきちんと理解できます。
きくち体操の基本中の基本である、足先・手先のことを筆頭に、じっくりと説明がされています。
体の動かし方も、漫画チックなかわいい絵で説明があります。